コラム

【絶対合格】英検1級のおすすめ最短対策をご紹介!

英検1級といえば、英検のトップであり最難関。

非常に難易度が高く、なかなか取得者も見当たらないのが現状ではないでしょうか。

一体どのようなレベルで、どのくらいの合格率なのか、また、どのような対策をすれば合格することができるのかご紹介していきます。

英検1級のレベルとは?

英検1級となると、その前の準1級の単語数が8,000程度だったのに比べ、約倍の15,000の単語数が必要となり、合格率も10%と低くなっています。

TOEICも900点程度と同レベルと言われ、かなりのハイレベルと言えるでしょう。

また、大学上級程度とされていることから、英語資格試験の中でも最高峰であり、大学生はもちろん、社会人も多く受験しています。

英検1級をとるメリット

英検1級を持っていると、英語科目の単位として認められる大学もあることから、大学生にとっても大きなメリットとなるでしょう。また、教員採用試験での一部試験の免除や、点数の加点対象などの優遇措置もあります。

一般企業への就職の際も、英検2級以上の所持で履歴書に記載しプラスに働くことが期待できますが、1級所持となると、一般企業のみならず、外資系企業でも採用条件としてかなりのプラスとなることが考えられます。

また、国家資格でもある通訳案内士試験においても、英検1級を所持していれば、1次試験の筆記、英語科目が免除されるメリットがあります。

このように、学生、社会人にとって英検1級は、大きなメリットがあるといえます。

英検1級をとる最短対策はある?

英語初心者がいきなり英検1級を取るというのは、かなり無謀と言えます。英検2級、できれば準1級までとってから、1級の対策勉強を始めるとよいでしょう。

また、英検1級には、筆記・リスニングの1次試験と、面接の2次試験があります。

それぞれの対策をきちんと行うことで、最短での合格を目指すことができるでしょう。

【絶対合格】英検1級それぞれの対策方法

英検1級は、英語資格の中でも最高峰のレベルです。そのため、英語の基礎能力は絶対に必要となります。

その上で、それぞれの対策を行うことで、絶対合格を目指しましょう。

英語の基礎能力チェック

まずは、英検2級から準1級で必要とされている単語力がきちんと備わっているかチェックしてください。英検1級では、当然、これ以上のものが求められてきます。

また、高校での文法が基本的に全て理解できていることも必要です。

これらが不足していると感じるようであれば、いきなり英検1級を目指す前に、準1級や2級など順を追って勉強を進めていくことが、最短ルートとなるでしょう。

英検1級のリーディング対策

英検1級では、3つの問題形式によるリーディングが出題されます。

それぞれについてご紹介します。

まずセクション1は、短文の語句で空所を補充する問題で、設問数は25となります。文脈に合う語句を補うもので、いわゆる単語問題となります。

リーディングの中で最も難しく、難関とされています。英検1級ならではの単語がぞろぞろと出題されています。しっかりと単語対策をしておきましょう。

セクション2は長文の語句空所補充で、設問数は6です。セクション3は、長文の内容、一致選択で、パッセージの内容に関する質問に答えるもので、設問数は10となります。

どちらも長文とはいえ、準1級などを合格して1級を受ける場合には、問題なくこなせるでしょう。1級の場合は、高校の文法で習わない倒置なども使われていますが、英文法の知識があり、かつ過去問題に取り組んでおけばクリアできると考えられます。

英検1級の英作文対策

英検1級の、ライティング(英作文・エッセイ)は、それまでの英検と同様に、指定されたトピックについてのライティングが求められます。文字数の目安としては200から240語で、構成はイントロダクション、ボディ(本文)、コンクルージョン(結論)となります。さらに、英検1級の特徴として、自分の回答をサポートする3つの理由を上げるよう指示されています。これは本文部分に記載するとよいでしょう。

また文字数も指定されていることから、それぞれの部分の文章をどれくらいにするか決めておくこともポイントとなります。

そのため構成としては、イントロダクション(3文)、ボディ1(3から4文),2(3から4文),3(3から4文)として、最後にコンクルージョン(2から2文)で締める形とするのが妥当です。

日本語で作文する時と同様に、このようにある程度のテンプレートを作っておき、練習しておくと慌てずにライティングすることができます。この時、始まりの言葉や、自分の意見を言う時、また繋ぎの単語を決めておくのもポイントとなります。

たとえば、イントロダクションではNowadaysから始める、またIn my opinionとして意見を述べる。ボディ1は理由の最初となるためFirstから始め、ボディ2はFurther、ボディ3はLastlyで始めるなど決めておくのもよいでしょう。コンクルージョンでは、In summaryやIt is hoped thatなどで構成すると、ライティングがスムーズになるでしょう。こういった自分なりのテンプレートを何種類か作っておくのがお勧めです。

テンプレートができたら、様々な内容で実際に書いてみましょう。本番を想定し、時間を測っておこなうことが大切です。文法や単語のミスがないか、チェックしましょう。

また、自己添削だけでは心配な場合には、オンライン英会話などで添削を依頼してみるのもよいでしょう。表現の方法など、適切なアドバイスを得ることも期待できます。

英検1級のリスニング対策

英検1級のリスニングはPart1から4まで分かれています。いずれも1回のみですので、しっかりとリスニングできる英語耳が必要となります。また、意外と大切なのが、選択肢を読むスピード。はやいテンポでどんどんと進んでいくリスニングで、ゆったりと選択肢を読む時間はありません。問題を先読みすることで、内容をざっと把握し、的確なリスニングをすることができます。

また、長文が多いことから、集中力も必要となります。実際問題、筆記問題を解いた後に、リスニングセクションが始まります。そうした状況下で、普段通りのリスニングができる集中力とタフさも必要となるのです。

それでは、出題される4つのパートの傾向と対策をご紹介します。

Part1は、会話の内容を聞き、その質問を選択する問題で、設問は10問です。

会話文ということもあり、比較的理解しやすいと言えます。

Part2は、パッセージの内容に関する質問に答える問題で、こちらも設問数は10です。

実は、リスニングの中でも一番点数が取りにくく最難関と言われています。それは社会問題や化学など専門的な内容で出されることが多く、しかも長めの文章をしっかり聞き取らなければならないからです。

専門的な分野であると単語力が試されることもあり、さらにその単語を聞き取れる耳も必要となります。

また、長文であることから情報処理能力も必要となります。勉強の際にもゆっくりのスピードではなく、速いスピードでも聴き取り、理解できるようなトレーニングをするようにしましょう。

文章自体は、読んでみたら簡単なものでも、リスニングとなると途端にハードルが上がってしまいます。

Part3は、Real-Life形式の内容に関する質問に答える問題です。設問数は5となります。

準1級から追加されるこの形式は、実生活であり得る状況を取り上げた内容となります。

準1級を合格し1級を目指す場合には、すでに対策している場合も多く、取っつきやすい問題となるでしょう。

具体的には、カスタマーセンターの案内放送や、施設で流れるアナウンス、さらに留守番電話に吹き込まれたメッセージなどとなり、その場で流れるであろう効果音も吹き込まれていて、臨場感あふれる内容となっています。また、TOEICを受けていて、このような形式の問題に慣れている場合は有利となる人もいるでしょう。ただし、TOEICは問題文が書かれていますが、英検では問題文は書かれていません。

Part4は、1級のみのリスニング形式。設問数は2で、インタビューの内容一致選択です。1つのインタビューに対し、2問の問題が設定され、会話形式とはいえ、かなり長めの文章のため、集中力も必要とされます。うまくメモを取りながら理解していくことができるかがポイントとなるでしょう。

英検1級の2次試験対策

2次試験は、面接でのスピーキングテストとなります。面接官と2対1で10程度話します。

問題形式は、まずは自由会話で、簡単な日常会話を行います。

それから、与えられた5つのトピックから1つを選び、約2分間のスピーチを行います。

スピーチを終えると、そのスピーチの内容によるQ&Aを行います。

内容的には、過去問題から上げると、世界経済における日本の役割や、遺伝子組み換え食品の安全性など社会性の高い分野の話題が出題されることが多くあります。

1次試験を突破していれば、問題ないレベルの英語力を持っていると考えられますが、こういった話題について英語でスピーチする練習をしておくとよいでしょう。

英検1級を最短合格するためには

英検1級の合格率は低いものの、受けるのであれば最短で合格したいですよね。どのような勉強をすれば最短で合格できるのかご紹介します。

単語対策を行う

英検1級を合格するために避けて通れないのが、単語対策です。ライティングのセクション1の問題は、最難関と言われていて、単語力が試されています。このセクションを攻略することができれば、合格はグッと近づくといえるでしょう。

何冊も単語帳を変えて覚える必要はありません。これ!と決めた英検1級に対応した単語帳を、しっかりと頭にたたきこみましょう。

その時に、対義語や類義語まで広げて覚えていくのがオススメです。

最高の対策本は過去問題集!

過去問題を解くのは、最高の対策といえます。実際に英検を受けてみて、あっという間に時間が過ぎ去ってしまい、思ったように解けなかった、ということはありがち。さらに、最後の問題までたどり着けなかった、という声も聞かれます。

つまり、解答していく時間配分も英検対策の一つなのです。また、リーディングが終わった後のリスニングで、どこまで集中して聞き、解答していけるか、というのも合否の分かれ道です。

このようなことを解決するためには、実際となるべく同じ環境下で問題を解く回数を増やすことです。実際に英検を受ける時と同じように時間を区切り、問題を解いていくのです。タイマーなどをセットして行うとよいでしょう。

こうすることで、自分が問題を解くスピードが、どの部分が足りていないかなど、弱点が見えてきます。弱点が分かれば対策することもできますし、弱い部分は別に取り出して集中的に勉強することができますね。

オンライン英会話などでスピーキング力をあげておく

2次試験の面接対策として、オンライン英会話を活用するのがオススメです。英検をずっと受け続けているのであれば、面接は慣れてきているとはいえ、社会性の高い話題を英語で話すのは難しいもの。

そういった話題について、オンライン英会話で練習を行っておけば、安心して面接に臨むことができるでしょう。オンライン英会話は、アメリカ人やイギリス人などネイティブの講師に習うのも良いですが、フィリピン人などの講師に習うのもお勧めできます。フィリピン人講師は、英語を学んできていますので、いわば私達日本人と同じ立場なのです。学んできた言語として、英語をどのように話すか、という視点でのアドバイスも期待できます。

また、多くの日本人向けオンライン英会話では、英検対策が講師のカリキュラムに組まれていることから、講師側も英検とはどのようなものか分かっています。2次試験対策である、と伝えれば、それに合わせたトピックでレッスンをしてくれるでしょう。

目指せ英検1級・最短合格!

英検1級を最短で合格するために、どのような勉強が有効か、対策方法などについてご紹介してきました。合格率はたしかに低いですが、英検1級を受けるだけの実力がついているのであれば、英語学習の総まとめとしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

英検1級を取ることにより、就職や転職などに有利に働き、新たな一歩を踏み出せる可能性もあります。

最短で合格することを目標に、対策を練り、効果的な勉強をして、是非、英検1級を取得してください。

ピックアップ記事

オンライン英会話 Universal Speaking(ユニバーサルスピーキング)

最近のコメント

    カテゴリー