英検 5級 勉強法

小学生でも合格!【英検5級レベル】難易度・範囲・問題傾向

新しく変わる教育制度でも英語に関するものには特に力が入れられています。

英語の資格や試験を評価するというのもその一つですが、どの段階から英語の勉強をするのが正しいのかということに正解はありません。最近では幼児教育から英語に触れさせるということも多く、小学校でも英語教育がすでに取り入れられています。そのため小学生でも英検を取得するという生徒が増えてきています。

ここでは小学生でも合格を目指せる「英検5級」についてその難易度や出題範囲、問題傾向などについてご紹介します。

英検とは何なのか

英語の資格として有名な英検は、正式には「実用英語技能検定」といい、「公益財団法人 日本英語検定協会」が運営管理を行っています。

年に3回行われる試験では、「1級」「準1級」「2級」「準2級」「3級」「4級」「5級」という7つの級があり、取得していることで中学進学や高校進学、大学進学について有利になったり、就職でも履歴書に記載することで評価されたりと、保有していて損はない資格です。

3級よりも上位の級には面接が行われることもあり、近年期待されている「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つの技能によって合格判定を行うようになっています。

学校でも英検の取得を推奨しているところが多く、英検の試験志願者は年間で約250万人にも及んでいます。級についてはどこから受けなければならないという決まりはありませんので、いきなり1級を受けるということも可能です。

実際にはある程度の年齢や英語力に応じて順に受けていくという人が多く、レベル設定も公開されていますので無茶な受験をする必要はありません。

試験終了後、合否判定とともに送付されてくる成績表には自分が取った点数と合格ラインが表示されているため、どれくらい足りなかったのか、どれくらい上回ったのかがわかるようになっています。

それを目安にして次に受験する級を選ぶのも良いでしょう。

英検5級とはどのような試験なのか

英検5級は中学初級程度のレベルが必要とされています。

公式には「初歩的な英語を理解することができ、またそれを使って表現することができる」と記載されており、小学生や中学1年生などに受験する生徒が多い級でもあります。

この5級では以下のレベルが求められています。

「読む」:アルファベットや符号がわかり、初歩的な語句や文を理解することができる。

「聞く」:初歩的な語句や定型表現を理解することができる。

「話す」:初歩的な語句や定型表現を使うことができる。

「書く」:アルファベット・符号や初歩的な単語を書くことができる。

英検5級の試験は「筆記試験」「リスニングテスト」によって合否判定が行われます。その試験とは独立した形で合否に関係のない英検5級スピーキングテストがあります。

筆記試験は試験時間が25分間で、基本的なリーディング技能をはかり、すべてマーク方式での解答となっています。

まず短文の空欄に適切な語句を補う「空所補充」が15問、次に会話文の空欄に適切な語句を補う「文章空所補充」が5問、最後に日本語の意味になるように単語を並び替える「語句並び替え」が5問、合わせて25問出題されます。

そしてリスニングテストが行われます。リスニングテストはまず、イラストがついた問題について会話文が流されて、その最後の質問に対する答えを選ぶ問題が10問、続いて会話の内容に対する質問に答える問題が5問、最後に英語の文章を聞いて、その内容にあったイラストを選ぶ問題が10問、合わせて25問が出題されます。

スピーキングテストはパソコン、スマホ、タブレットなどを使用した録音形式で行われます。

自宅や学校などで受験することが可能で、英検の専用サイトにアクセスして受験票や成績表に記載されている「英検ID」と「パスワード」を使用してログインして受験します。

試験の内容は、まず20語程度の文章を読みます。次にその文章についての質問に答えます。最後に日常生活などの身近なことについての質問に答えて終了です。

試験時間は約3分です。これは5級の試験とは独立しているために、筆記とリスニングの試験が合格でも不合格でも受験することができる試験です。合格すると「5級スピーキングテスト合格」という資格がもらえます。

英検5級の合格基準、合格割合、試験級を決める方法とは

英検の試験は年に3回、6月、10月、1月に行われています。

5級には面接の二次試験がないために一次試験だけです。

2015年度までの英検5級では設問が1問につき1点で、合格点以上あれば合格というシンプルなものでした。

しかし2016年度からはそれぞれの技能ごとに出されたCSEスコアをもとにして合格を判定するようになったために、はっきり何点をとれば合格ということがわかりにくくなりました。

ただ日本英語検定協会が「それぞれの技能で6割程度正解している受験生の多くは合格した」と発表していることから、だいたい6割前後が合格ラインと考えられています。

また、2015年度では5級の合格率は81%ほどと公開されていたのですが、2016年度以降は公表されなくなりました。

この5級がもっとも下の級であることから、小学生や中学生はこの級から受けなければいけないと思われることがありますが、初めての受験でも4級や3級から受けることができます。

どれくらいのレベルかわからないという場合は、公式の英検ウェブサイトに過去問が3回分掲載されていますので、実際に解いてみるのが良いでしょう。

その結果を見て、どの級を受験するか決めるのがおすすめです。

ただ、合格してモチベーションを上げて自信をつけさせるという意味合いを考えると5級から始めるのもよいでしょう。

英検5級の勉強法とは

英検5級を受けるにしてもその受験者の年齢や英語レベルによって勉強法は変わってきます。

例えば中学生のように勉強内容として英検5級の内容をすでに学習しているのであれば、試験というものに対して慣れるために過去問をやり込んでいくのが一番確実です。

当然、小学生が受ける場合はしっかりとした準備が必要となっていきます。

1. 英語の基礎的な文法をマスターする

英語は日本語と語順が違っているために、英語をはじめて勉強する場合はその文法が重要となっていきます。普通の文章の語順、疑問文の語順を何度も繰り返して学習することで基礎的な英文法をマスターしなければいけません。

「英検5級 総合対策教本」や「小学生のためのよくわかる英検5級 合格ドリル」のような、英検5級を受験するのに必要な英文法を学ぶことができる問題集が販売されていますので、これらを使用すると良いでしょう。

中学1年生で習うような内容であることを考えると、現在進行形やcanを使用した助動詞の概念、疑問文、否定文、命令文といったところは理解しておきましょう。

特に小学生は「私は」「私の」「私を」が「I」「my」「me」と形が変わっていく「格」を苦手とする傾向があります。パターンを繰り返すことで身につけていきましょう。

また「what」「when」「where」のような疑問詞も苦手とする小学生が多いです。これらの疑問詞の形や、それに対する答え方も覚えておきましょう。

2. 単語や熟語を覚えていく

英検5級に出題される単語や熟語は中学1年の教科書に出てくるレベルのものです。名詞や動詞を中心として前置詞、代名詞、疑問詞なども幅広く出題されています。

これらは筆記、リスニングのどちらにも関わってくるポイントです。

単語の勉強をするには、「英検5級 でる順パス単」や「英検5級 絵で覚える単熟語」などの参考書がが非常にわかりやすく、おすすめです。

特に「英検5級 でる順パス単」は旺文社のリスニングアプリである「英語の友」をダウンロードすれば音声データを無料で利用することができます。

記載されている英単語を正しい発音を聞きながら学習することができるので、リスニングの勉強としても利用できます。この時期に単語だけをひたすら何度も書いて学習することに効果はあるものの、生徒が英語に対して嫌悪感を抱く原因にもなります。

問題集に出てきた単語を調べながらやる、リスニングを併用しながら勉強する、実際に発音をまねて読んでみるなど、色々な方法を取りながら勉強をすすめていくことが必要となります。

3. リスニングに慣れる

リスニングは3部構成になっています。

1部は会話を完成させるために適切な応答を選びます。2部は会話を聞いて、その内容として正しいものを選びます。3部は3つの英文を聞いてその内容に合っているイラストを選びます。

リスニングを苦手としている生徒は多いのですが、5級のリスニングは2度ずつ読まれ、文章を読むスピードも遅く、難しい単語も使われていません。

基本的な単語力があって、落ち着いて聞き取ることができればそれほど難しくはないでしょう。ただしそれは英会話スクールに通っている小学生や、英語に慣れている中学生だからです。

まだまだ英語に慣れていない小学生はこの5級のリスニングでもかなり苦戦します。当然リスニングの対策も行っていく必要があります。

リスニング対策用の教材としては、「英検5級 予想問題ドリル」がおすすめです。

こちらは本番と同じ形式の問題が試験3回分収録されているCDが付属しています。とにかく「どのような形式で問題が出るのか」について慣れていかなければ、スムーズに答えることができません。

5級のリスニングはゆっくり読んでくれる上に、パターンもある程度は決まっています。とくに、正しい応答を選ぶ問題ではかなりの確率で「疑問詞」が出題されています。それに「命令文」が多くなっていますので、これらのパターンを繰り返し聞いて慣れれば、それほど迷わないで答えを選ぶことができるようになっていきます。

例えば、

「Lucy, who is that woman?」

1 She is studying.

2 She is pretty.

3 She is Ms. Brown.

(英検5級 予想問題ドリルより)

という問題では「who」という疑問詞が「だれ」ということを表しているということがわかれば素直に3番の答えを選ぶことができます。疑問詞のそれぞれの意味と使い方をマスターしておけば、かなり有利に試験を受けることができるでしょう。

リスニング対策をしっかりとしてこなかった小学生が、本番で初めてリスニングを聞いて、わからずに軽いパニックを起こしてしまうこともあります。一番重要なのは「英語に対する慣れ」であることをおさえておきましょう。

4. スピーキングテスト

厳密には英検5級の本試験ではありませんが、これをクリアしておくと本人にとって大きな自信になることがあります。一次試験(筆記、リスニング)の合格や不合格に関わらず受験することができますので、ぜひ受けておきましょう。

こちらは、「英検5級 総合対策教本」の第3章にスピーキングテストの対策が載っているほか、CDも付属しており、勉強しやすい教材です。このテストはとにかく普段から英語を声に出して読んでいるということが重要になります。英語の単語問題集やリーディングの参考書などの英語を声に出して読む練習を普段からしておきましょう。

試験の際にもっともダメなのは黙ってしまうことです。間違えているかもしれないとは考えずに大きな声ではっきりと答えるというくせをつけておかなければいけません。

突然本番で話せといって話せるものではありませんので、ある程度何度も練習しておくことがポイントです。

試験に慣れるためには過去問、予想問題を解く

英検に限らず試験について重要なものとして「試験慣れ」というものがあります。

普段の勉強とは違う試験について慣れておくもので、とくに過度に緊張する人や、時間配分が下手、焦るとミスを連発するような場合はこの慣れが必要だと言われています。

時間配分は、慣れていないと全部答える前に終わってしまったり、焦って答えて変に時間があまりすぎたり、ということもあります。実際に試験を解くときにどれくらい時間がかかるのか、どれくらいの時間配分で試験を受ければちょうど良いのかは慣れなければなかなか理解できるものではありません。

これを可能にするのが過去問や予想問題です。

例えば、「英検5級 過去6回全問題集」であれば、実際に出題された問題を実践的に解くことができます。この際、重要なのは自宅で解くからといって適当にしてはならず、しっかりと時間を計って本番と同じ形式で行う必要があります。

時間があまりすぎる、時間が足りないということについては過去問を通して調節していきましょう。

「英検5級 予想問題ドリル」も使いやすい形式です。

時間を計って解いたら、本人以外の保護者や先生が採点をしてあげましょう。本人が採点をすると雑な採点になることがあります。

マーク方式でもあるので、正しく塗りつぶせていないと正解と判断されない場合もあります。

塗り方が間違っていたり、消すときに完全に消えていなかったりすると不正解となることを教えておかなければいけません。合格ラインは6割程度なので、もし6割に達していないところがあれば、そこを集中的に勉強するようにしましょう。

それぞれの問題集や過去問、予想問題を何度もやり込むのが一番確実な方法です。

その他の注意点

何度も試験を受けているような高校生であればわかっていることですが、こういった試験をあまり受けたことがない小学生は「そんなこと?」というようなことを知らなかったりミスをしたりします。

忘れ物がないかどうか、試験前にトイレは行ったかどうかなど、保護者が注意しておかなければいけません。

筆記試験が始まる5分前まで付き添うことはできますので直前まで注意しておきましょう。

また、試験会場に車で行くことは禁止されています。公共交通機関を使用していくようにしましょう。

車で行くと駐車場を探してウロウロする可能性もあります。

試験慣れしていない生徒は「どれかわからなかったからどれにもマークしなかった」ということもあります。もしわからなくてもどれか1つにマークするというような、基本的なこともすべて伝えておきましょう。

携帯電話やスマホは電源を切るか、試験中は保護者が預かっておくようにしましょう。

試験開始前にはリスニングの放送テストがあります。音が小さくて聞こえにくいときなどは、このときに試験官に伝えておきましょう。

小学生で合格して、自信をつけよう!

英検5級は英語の学習が進んでいる中学生や高校生からすれば簡単な試験かもしれませんが、小学生にとっては初めての試験である可能性もあり、決して簡単なテストではありません。 ただし小学生のうちに5級をクリアしておけば本人にとっても大きな自信になりますし、4級や3級へステップアップするための階段にもなります。しっかりと準備をして5級を突破していきましょう。

ピックアップ記事

オンライン英会話 Universal Speaking(ユニバーサルスピーキング)

最近のコメント

    カテゴリー