TOEIC600点ってどんなレベル?対策法は? よしき先生編
TOEICは英検等とは違い、合否ではなく点数でテスト結果が発表されることが特徴です。それゆえ自分の今のレベルを正確に測ることができるため、英語力を確かめるとう目的で受験する人も多いのです。しかし、それにはどの点数がどの程度のレベルなのかが分かってなければなりません。今回は600点に焦点を合わせてお話をしていきます。
TOEICの600点レベルって?
他の点数レベルと比べてどうかご記載ください
また600点は日常だとどのようなレベルで話せるか・活かせるかをご記載ください
TOEICで600点ってどのくらいのレベルなのでしょうか。
日本人の平均スコアが毎年約550-600点ということを考えると、600点は英語中級者といえるのではないでしょうか。つまり平均以上の英語力を保有しているということになります。そのため、就職活動等における人事評価においても600点を基準としているところはかなり多いです。英語力をアピールしたいのであれば600点は必須です。そしてTOEIC600点は社会人になってもある程度の評価を得られるスコアです。昇進や海外出張の際に求められるスコアも600点であることが多いからです。
つまり、600点という点数はTOEICを受けるからにはまず目指したいマイルストーンといえるでしょう。
英検だと2級レベルといわれております。
では日常ではどうなのでしょうか。
ざっとまとめてみると以下の通りです。
- 短い文であれば相手との意思疎通が可能
- 英語圏の街中にある広告やサインを理解することができる
- 簡単な洋書を理解することができる
- センター試験で80%世界することができる
つまりある程度言語として英語を使うことができる状態です。これは旅行などの際にも役立ちますよね。
しかしながらビジネスシーンで使うことができるかといわれるとそれはかなり難しいでしょう。ビジネスシーンでは専門用語を伴いながら相手の意思を完璧に理解し、それに対し自分の意思を正確に伝える必要があります。600点レベルの文法力や単語力、そして会話力ではそれは難しいでしょう。つまり、英語を用いてビジネスをしたいと考えている人はもっとさらなる高みを目指す必要があります。最低でも800点は取ってほしいところです。そしてTOEICだけでなく会話力や表現力、コミュニケーション力を鍛えるために、弊社UNIVERSAL SPEAKINGをはじめとしたオンライン英会話レッスンなどを利用して英語力を高めることをお勧めします。TOEICはあくまで英語力の目安であり、TOEICを勉強すれば自動的に英語が話せるようになるというわけでは決してないからです。
ただやはり日本で社会人として働くのであればTOEIC600点は評価の対象になるため、まずは目指すべき点数といえるのです。
TOEICの600点レベルってどれくらいでなれるの
だいたいどれくらい勉強期間が要するかをご記載ください
TOEIC600点取るのに必要な勉強時間はその人ややり方によって大きく変わってきます。
ゆえにあくまで一般論となりますが、TOEIC600点を目指しているであろうTOEIC400点から500点台の人が600点を取るためには、90時間程度が目安といわれています。つまり毎日一時間勉強するとすれば3か月程度となります。
ただ、高校レベルの英語が理解できている方で、まだTOEICを受けたことがない方であれば1か月対策をすれば手が届く数字なのではないかなと個人的には思います。
満点が990点であるTOEICには、簡単な問題から難しい問題まで幅広い難易度の問題があります。そこで600点を取るためには難しい問題に時間をかけるのではなく、簡単な問題をしっかりと間違えることなく確実に正解していき、それを積み上げていくことが不可欠になります。つまりそのような解き方のテクニックを知らなければ、効率的に点数を伸ばしていくことは難しいです。そのためにもしっかりと対策を行って一度の試験で結果を残すために努力していきましょう。
TOEIC600点を目指すおすすめ勉強方法(3,500文字)
ここで600点を取るために実際にお勧めしてる勉強方法をご紹介しています。上でも言った通り、TOEICには点数を取るための効率的な対策法があります。何も知らずに受けるのと、このアドバイスを参考に勉強をして受けるのでは結果が大きく変わります。ぜひ参考にしてみてください。
単語
まずは単語です。一番シンプルに見えますが一番重要だと断言します。特にTOEICに関しては単語を知っているか知らないかで問題の正答率や解答スピードが本当に大きく変わります。ここではお勧めの単語勉強法を紹介します。
私がいつもお勧めしているTOEIC対策の単語帳がTOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)です。これはTOEIC史上最も優秀な単語帳といって過言ではありません。著者のTEX加藤さんは毎回TOEICテストを受け、分析し、実際に出る単語だけを集めて、難易度順に並べています。また、どんな文脈やフレーズの中でこの単語が使われるかという記載もされています。まさにTOEICのための単語帳です。私はこの単語帳のおかげで975点を取ることができました。自信を持ってお勧めします。
また、600点レベルから990点レベルまで難易度別に網羅してあるので、600点を獲得し次のレベルに挑戦したいときも使い続けることができるというメリットがあります。
では、実際にこの単語帳を使ってどのように勉強したらいいのかを紹介します。
私がやっていた方法は毎日100語ずつ覚えていくというものでした。重要なのは、
1日目に1~100語、2日目に101~200語とやっていくのではなく、1日目に1~100語を覚えたら、2日目には1~200語をやるということです。前者のやり方で進めてしまうと10日やった後には最初の300語くらいはすっかり忘れています。ただ後者のやり方では忘れにくく、回数を重ねるごとに定着していきます。そして3日目には1~300語、4日目には1~400語という風に進めていきます。5日目の500語までいったら、その時点ですべての単語の意味が言えるかどうか自分でテストしてみましょう。私は赤シートを用いて行っていました。ここで意味の分からなかった単語にはチェックをつけ、6日目からは、「チェックのついた単語+501~600の100語」という風に進めてください。こうすることで確実に単語力がつきます。
このやり方で一冊終えたら、最後に全部の単語をもう一度テストです。ここでも分からなかった単語をすべて紙に書きだし、自分の部屋のよく見えるところに貼ってください。これで、一冊すべての単語を覚えたことになります。
一見辛そうに見えますがそうでもないです。毎日新しく覚えるのは100語だけなので、他は流れるように意味を再確認していくだけで結構です。
もちろん全く同じやり方でなくても結構です。自分の記憶力や単語力にあわせ毎日30語や50語など、工夫してやってみてください。
長文読解
次に長文読解です。600点をめざすうえでリーディングパートにおいて避けて通ることのできないのがこの長文読解です。リーディングパートはPart5/6/7の3つに分かれていて5は短文穴埋め問題、6と7が長文を読み取る問題になります。つまりPart 5をほぼ完ぺきにしたうえで、どれくらい6と7で点数を稼ぐことができるかという勝負なのです。
長文読解には様々な能力が必要になります。上で言ったように単語をはじめとした熟語や表現などのボキャブラリー力や、先に問題を読み答えを探しながら長文を読んでいく力、重要そうな分をペンでマークしながら読み進めてく推測力、情景を頭にイメージしながらより効率的に問題を理解する力、またスキミングやスキャニング、スラッシュリーディングを利用した速読力などです。
しかしながらこれらの能力を養うためにはとにかく長文を読むしかありません。長文読解ができるようになるには長文を読みまくるのが一番の近道です。その時に一つだけ意識すべきなのがスラッシュリーディングです。
スキミングやスキャニングほど難しくなく、初心者の方も身に着けやすいテクニックです。
スラッシュリーディングとは英文を理解するために、意味の塊ごとにスラッシュで区切って読んでいく方法です
例えば次のような英文あったとします。
She is the most beautiful woman I have ever seen.
意味としては「私が見た女性の中で彼女はもっとも美しい」となります。
ただこのようにいちいち頭の中で和訳するのではなく、意味の塊で区切って理解するのがスラッシュリーディングです。
つまり
She is / the most beautiful woman / I have ever seen.
(彼女は / 最も美しい女性 / 私が今まで見た中で)
となります。これでも十分意味が伝わるのがお分かりいただけるでしょうか。
長文読解はきれいに和訳する必要はなく意味さえ分かればいいのでこれで十分なのです。これを練習すると素早く英文を正確に読み取ることができます。
これを意識しながら長文を読み続けていくと英語の構文自体が頭の中で自然に理解できるようになり、リーディング力だけでなくスピーキングやリスニング、ライティングと英語力全体の向上につながります。
その際にお勧めの参考書はZ会の速読英単語シリーズです。
このシリーズは単語帳と混同されやすいのですが、単語を英文の中で覚えることをテーマとしているため、たくさんの長文を読むことができます。また音声を無料ダウンロードすることもでき、単語力、リスニング力と同時に長文読解力を鍛えることができるという一石三鳥な本なのです。
リスニング
最後にリスニングです。一般的に600点を取る人はリスニングで320~350点、リーディングで250~280点を取ることが多いです。そのため、リスニングはリーディングよりも点数を多くとる必要があるのです。また、リーディングの対策はしたけどリスニングの対策はしてないという人は多く、リスニングも勉強すればするほど点数を伸ばすことができるということをまず理解する必要があります。
さらに知っておくべきことは、リスニングはリーディングよりも長期間の勉強が必要になることです。リーディングは単語や熟語等の暗記で飛躍的に点数が向上することはありますが、リスニングでは英語の音に耳が慣れるまでに時間がかかるため早くから対策を打つ必要があるのです。
長期間のリスニング学習におすすめなのがYouTubeを利用した学習法です。楽しんで英語に触れ、耳を慣らすことが大切です。
おすすめチャンネル
YouTube
- Hapa英会話
- AK-English
- English with Lucy
この3つは英語学習に特化したチャンネルで、文法やフレーズ学びながらネイティブの英語の音を聞き、慣れることができます
次にパート別の対策法をお話していきます。
リスニングセクションは4つのパートに分かれており、それぞれ問題の特色や必要となる対策が変わってくるため、パートごとの学習をお勧めします。
パート1は写真描写問題で全6問です。1枚の写真について4つの短い説明文が一度だけ放送され、そのうち最も写真を的確に描写しているものを選ぶという形式です。
このパート1はリスニングセクションの中で最も簡単なパートであり、全問正解を狙いたいです。
特徴としては短い英文で問題が構成されているため、一つ一つの単語を正確に聞き取る必要があるということです。
対策としてよく挙げられるのがディクテーションです。
ディクテーションは書き取りを行う練習法で、英文を聞きながらそれを紙に書き取り、後からスクリプトを利用して合っているか確認するという勉強法です。
これにより一つ一つの単語を集中しながらリスニングできるので、今までなにげなく聞いていた単語が聞き取れるようになります。また、自分の書いた答えと正解を照らし合わせることで、単語が実際にどのように発音されているのかを正確に理解することができます。
次にパート2の対策です。
パート2は応答問題で全25問です。1つの質問または文章とそれに対する3つの答えがそれぞれ一度だけ放送されます。設問に対して最もふさわしい答えを選ぶという形式です。
特徴としては最初の一語を聞き取ることがパート2の鍵を握っています。
例えば
When does he play soccer?
Where does he play soccer?
Why does he play soccer?
に対する答えはそれぞれ
This afternoon.
At the park.
Because he wants to be a professional soccer player.
などと全く答えが異なります。
質問の一番初めのワードが異なるだけでここまで答えの毛色が変わってくるのです。
しかし裏を返せば一番初めのワードを聞き取れさえすれば答えは大体予測できるのです。
次にパート3、4の対策です。
パート3は会話問題で全39問です、2人または3人の人物による会話を聞き、問題用紙に印刷された設問と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選びマークをするといったものです。
パート4は説明文問題で全30問です。アナウンスやナレーションのようなミニトークを聞き、問題油脂に印刷された設問と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選ぶという形式です。
この2パートはリスニングセクションの中でも最も難しいといわれ、そしてさらに最も問題数の多いパートです。ここを対策しておくことでTOEIC600点の獲得に大きく近づくことができます。
ただし、ここは真のリスニング力が試されるセクションです。普段から英語に触れ、その音に慣れていることが必須であるといえます。
パート1の対策法として紹介したディクテーション等をしっかりと反復して地道にリスニング力をつけることがこのパートで高得点を取ることにつながるでしょう。
リスニングセクションに共通してお勧めの教材はTOEIC公式問題集とキクタン単語帳です。
公式問題集では実際の写真と問題の音声が聞けるため、実践のレベルをつかむ練習となります。キクタンシリーズでは、それぞれの単語が用いられた例文が何千個も掲載されているので、CDで音声を聞きながらパート1に近い形で練習をすることができます。
リスニングはとにかく反復です。頑張りましょう。
まとめ
以上がTOEIC600点レベルとその対策法の紹介でした。
ぜひ参考にして頑張って下さい。