英検 1級 難易度

英検準一級の合格方法!!!最短で合格するための勉強法

英検2級までは、すんなりと合格し続けてきた人も、準1級となると身構えてしまうのではないでしょうか。

周りにも、2級を持っている人はたくさんいても、準1級はグンと減りますよね。

準1級は、2級からレベルが一気に上がってしまいます。

でも、きちんと目標を持って勉強すれば合格できますよ。

今回は、英検準1級に最短で合格するための勉強法をご紹介します。

英検準1級とは?

英検準1級は、英検ホームページで「大学中級程度」の英語力とされています。

また「最終目標である1級の手前まで着実に力をつけているレベル」であり、「社会生活で求められる英語を十分理解し、また 使用できることが求められます。入試優遇や単位認定はもちろん、教員採用試験に優遇されたり、海外留学にも多方面で幅広く適用される資格です。」とあります。

実際に、大学入試の際に優遇を受けられるのは、英検準1級から、ということも多く、大学入学後も準1級に合格していれば、単位認定をしてくれることもあります。

すでに大学で受ける英語の講義を理解している、として講義を受けることなく単位をもらえるのですから、大学受験前に合格しておけば、入学後に自分の研究したい分野に時間を多く割くこともできますね。

単語数は約7,500から9,000語とされていて、2級からかなり増えています。

単語レベルも、あまり見たことのないものが多く、単語を見て諦めてしまう人も多くいます。

試験形式は、2級同様で、1次試験でリーディング・ライティング・リスニングを受け、これに合格すると2次試験に進むことができます。

2次試験は、面接形式のスピーキングテストです。

それでは、英検準1級に合格するためにおすすめの勉強法をご紹介します。

英検準1級最短合格!単語をマスターする

英検準1級を受けよう!と決めたからには、まずは単語に取り掛からなければなりません。

単語は、リーディング・ライティング・リスニング・スピーキング、すべての技能に影響します。

文法が分かっていても、肝心の単語が分からなければ問題を解くのは難しくなります。

とはいえ、英検準1級の英単語は、ご紹介したように量も増え、レベルもグンと上がっています。

おすすめの単語帳はこちらです。

【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)

これまで英検をずっと勉強してきた人にとっては、おなじみの単語帳ではないでしょうか。

準1級でも、この単語帳は外せないでしょう。

英検のデータに基づき、出題される可能性の高い順番に単語が並べられていますから、英検受検のために効率よく単語を覚えることができます。

また、音声ダウンロードが可能ですから、スペルから適当に発音を学ぶのではなく、耳からしっかりと正しい発音を覚えましょう。

リスニングやスピーキングでは、正しい発音で単語が覚えられているかが重要になってきます。

軽く、持ち運びもしやすいため、常に持ち歩いて徹底的に単語をマスターしてしまいましょう。

例文も長いため、覚えやすいですよ。

英検2級からのギャップを埋めるには

英検2級まで、きちんと合格して準1級に挑んでいるのに、単語のレベルが急に高くなったように感じて思うように勉強が進まない、という声を聞きます。

そういう方にお勧めしているのが、こちらの単語帳です。

単語王2202

大学受験のために使用する人が多いですが、TOEICやTOEFL、英検にも効果バツグンです。

英検2級から準1級を埋めるのに負担が少なく最適な単語帳といえるでしょう。

掲載されている単語数が多く、例文も実際に使えるものばかりで、関連語が多いのも魅力です。

まさに単語の基礎力をしっかりつけることができるため、ここを土台にして準1級を目指しましょう。

もし、本が使いにくいという場合には、フラッシュカード版を購入するのもよいでしょう。

単語王2202 フラッシュ・カード1

出てくる単語は同じものですが、フラッシュカード形式になっているため、ゲーム感覚で単語を覚えていくことができます。

どんな方法でもよいですから、自分に合う方法を見つけて、単語を身に付けてください。

単語帳でどうやって覚えるか?

単語の覚え方は人それぞれですが、なるべく早目に自分が一番覚えやすい、スムーズに頭に入ってくる、そしてあまり苦にならない方法を見つけるとよいでしょう。

代表的な例を挙げます。

・単語カードに書き写して覚える

・単語帳にマークして、シートで隠して覚える

・ノートに書きながら覚える

・音声を聞きながら、単語帳で確認して覚える

・アプリを活用して覚える

どの方法でも大切なのは、何度も繰り返すことです。

一度覚えても、翌日、3日後、1週間後では、記憶はどんどん薄れていきます。

忘れそうな頃に、もう一度覚えているか確認する作業をすることで、人間は記憶を定着させることができるといわれています。

問題集もですが、2周、3周と何度も繰り返して解いていく方法が勧められているのは、このせいです。

1周目は、見たことのある単語であれば、すんなりと覚えることもできるでしょう。

しかし、準1級では、見たことのない単語も多くあります。

たとえば、1日100単語を覚える、と決めるとします。

100単語のうち、半分の50単語がある程度覚えられたら、その日はそこまで、としましょう。

こうして、毎日新しい100単語に触れ、最低でも半分は覚えていくようにします。

もちろん、残りの50単語も完全ではないにせよ、記憶には残っていきます。

2周目は、1周目の土台があるため、覚える作業が少し楽になります。

50単語は、ある程度記憶に残っていて、残りの50単語はうっすらでも覚えていればOKです。

初めて見た単語ではない、ということで、記憶に残りやすくなっていることでしょう。

3周目は、さらに楽になりますね。

2級までにこの方法で単語をしっかりと定着させてきた経験があればよいのですが、2級までの単語は学校でも習ったことがあるなど、少しは見覚えがあるものも多く、単語にそれほど苦労しなかった人もいるでしょう。

準1級で単語の壁にぶち当たる、という人もいます。

そのような場合に、とにかく何周も回して覚えていく方法を試してみてください。

英検準1級最短合格!文法を再確認する

2級までで、文法の基礎はできています。

しかし、準1級に合格するためには、文法の抜けを埋める必要があります。

ライティングはもちろん、2次試験のスピーキングでも文法力は見られます。

おすすめは、こちらの参考書です。

総合英語 Evergreen

英語学習者にお馴染みの、総合英語 Forestの後続といえる文法本です。

英文法のルールをきちんと理解するために、丁寧に説明されています。

2周か3周することで、英文法の弱点を無くすことができるでしょう。

英検準1級最短合格!リーディング

単語、文法をしっかりおさえたら、ここからは問題について対策していきましょう。

リーディング大問1は、短文の語句空所補充です。

25問のうち、単語についてが21問、熟語についてが4問となっています。

単語レベルが一番難しいと言われていますが、逆に言えば単語がしっかりマスターできていれば答えられる、とも言えますね。

リーディング大問2は長文の語句空所補充です。

パッセージが2つ出され、それぞれに3つずつ問題が出されます。

空所に当てはまる選択肢を選ぶのですが、パッセージの流れをつかむことや、選択肢を選ぶために単語力が必要となります。

問題を解いてみて、難しいと感じるようでしたら、、ある程度対策をして、次の問題に力を入れるのもよいでしょう。

リーディング大問3は長文内容の一致選択です。

3つのパッセージが出題され、質問文と選択肢が出されます。

長文内容としては、説明文、評論文などになっていて、単語レベルも高いものになっています。

パッセージ自体も長いのですが、質問文の英文も長く、英語を読むスピードが速くないと解答を導き出すのにタイムロスとなりがちです。

もし、パッセージや質問文が長いと感じるようであれば、英語を読む量が足りていない可能性があります。

演習問題で、長文問題を速く解けるようにすることはもちろん、多読をして、長文を短時間で読みこなせるよう、英語力の底上げが必要となるでしょう。

英検準1級最短合格!ライティング

準1級のライティングは、2級のものと特に変わりません。

1.与えられたトピックに関してエッセイを書く

2.ポイントを2つ使い、自分の主張をサポートする

3.構成は”introduction”, “main body”, “conclusion”の3つとする

4.語数の目安は120から150語とする

異なる点としては、自分の主張をサポートするために与えられたポイントを2つ使わなければならないことです。

あくまで「与えられたポイントから選ぶ」ので、注意してくださいね。

2級でライティングをしているのであれば、構成については慣れている方がほとんどでしょう。

自分の作りやすい形のテンプレートを活用すると、対策しやすいですね。

単語力は上がっているはずですから、2級の時よりももっと適切な単語を選んでライティングすることができるはずです。

単語の選び方も見られていますので、意味が一緒だからこれでいいだろう、ではなく、この文にはこの単語が適切だと分かるレベルになっておけば、なお良いでしょう。

そのためには、ライティングの演習を多く行っておくのがおすすめです。

おすすめのライティング練習本はこちらです。

英検準1級ライティング大特訓

間違いやすい文法や語彙のポイントも紹介されていて、類語の使い分けも身に付きます。

模範解答を読むことで、表現の仕方を学べます。

ライティングは自分ひとりでは勉強しにくい面もありますが、いろいろな人の書き方を読むことで、スキルアップできますよ。

ライティングの型や基礎的なことはもちろん、さまざまな英文に触れていくことが大切です。

また、ここで単語の選び方、表現を学んでおくとスピーキングスキルも上げることができます。

英検準1級最短合格!リスニング

リスニング大問1、会話の内容一致選択は2級と同様の問題になります。

ただし、準1級では発言回数が多く、しかも回数が固定されていません。

最後まできちんと聞き取ることや、会話の内容を記憶しておくことが必要になります。

選択肢は長くなく、聞き取れていれば解ける内容です。

リスニング大問2、文の内容一致選択は、ナレーションを聞き解答します。

1つのナレーションに2つの設問がありますから、ナレーション内容を整理しながら記憶しておくことが求められます。

リスニング大問3、Real-Life形式の内容一致選択は、準1級で初めて出題される形式です。

演習問題で慣れておきましょう。

リスニング前に、問題用紙にかかれたシチュエーションとクエスチョンを読む時間が10秒与えられます。

この10秒で、どれだけ読み込めるかが分かれ道となるでしょう。

条件をおさえ、聞くべきポイントをおさえられれば、リスニングが容易になります。

英検準1級最短合格!スピーキング

1次試験を突破すると、2次試験のスピーキングに進めます。

1分間の準備をして、イラストをナレーションし、その後、面接官からイラストに関連した質問がされます。

そして、問題カードのトピックに関連した質問があり、続いて、それに関連した社会性のある質問がされます。

ライティングで英文を作れるようになっていれば、どれもそれほど難しいものではなく、1次試験が突破できていれば問題ないでしょう。

ただし、英語を話すことに慣れていないと、すぐに口から言葉が出てこない、という状況になりがちです。

頭では分かっているのに、口から出てこないのは、経験不足が原因です。

英語を話す、という機会を増やすようにしましょう。

人が目の前にいると話せない、という場合には、オンライン英会話などを利用するのがおすすめです。

1次試験が終わってからでもよいので、毎日オンライン英会話で話すようにしましょう。

スピーキング対策をしてくれる所もありますから、表現の仕方なども教えてもらえます。

自分が話した英文を、こういう表現や言い換えの方法もある、とアドバイスをもらうことは、とても勉強になりますよ。

英検準1級、効率よく勉強して最短合格しよう!

英検準1級の勉強法についてご紹介しました。

2級まで合格してきていれば基礎はできていますが、見たことのない単語に心折れてしまう人もいるでしょう。

単語の勉強法についてもご紹介しましたので、ご自分に合う方法で身に付けてくださいね。

2級と違う部分を見極めて、ポイントを掴んで勉強することで効率よく合格することができるでしょう。

ピックアップ記事

オンライン英会話 Universal Speaking(ユニバーサルスピーキング)

最近のコメント

    カテゴリー