TOEIC 600点

TOEIC 600点を確実に目指す!対策・勉強方法!!!

TOEIC600点というのは英語初心者がまず目指すのにちょうどいい点数です。それより低い点数では英語の上達の実感は得られないと思いますし、700点以上となるとある程度英語力を身につけていないと達成が難しいからです。よって、まずは600点を目指すのがいいでしょう。今回は600点を取るための勉強方法について紹介します。

①600点を獲得する難易度は?

さてまずは600点の難易度を紹介しておきます。TOEICで600点を取るということは正答率で概ね60%程度を意味します。英検でいうと2級程度、高校卒業時のレベルになります。ただ日本の場合は高校に進学した人が学力不足で退学になることは稀なので、現実的にはかなり英語能力が低くても卒業できてしまいます。そのため、ここでいう「高校卒業時のレベル」とは高校で習う範囲の英語を概ねマスターしていることを意味しています。

能力としては辞書を頼りにすれば英文をある程度理解可能で、会話は相手が気をつかってゆっくり話してくれれば、聞き取れるレベルです。仕事で即座に英語を使うにはまだ難しいレベルといえますが、英語圏への海外旅行等日常会話のレベルで英語を使う分には意思疎通が可能です。

就職活動の観点から見ると、海外との関わりがさほど多くない企業であれば不利ではない、もしくは一部企業ではやや有利になるレベルといえます。ただし大企業の場合は、その限りではありません。日本がメインマーケットの企業であれば履歴書に書いてもギリギリ不利にならない点数、あるいは採用の最低基準を満たしますが、、海外志向の強い企業、一部難関企業、外資系企業においてはむしろ不利になる、最低基準に満たないとみなされる点数です。

このように、600点というのは英語が実用的になる最低限の点数というレベルです。仕事で使う、留学するなど、英語をコミュニケーションツールとして頻繁に使う必要がある場合は、より一層のブラッシュアップが必要となります。一方で「英語初心者がまず目指すべき点数」としてはちょうどいい水準といえます。

②600点を取るために各PARTの目標を定める

ここからは600点を目指す方法を考えていきます。今回は英会話スクール・塾などを活用せず、独学のみを前提に解説します。600点は独学でも充分到達は可能です。

まず最低限、TOEICの問題構成を把握します。TOEICは990点満点の試験で、PART1〜4のリスニング問題、PART5〜6の単語・文法問題、PART7の長文読解問題で構成されます。それぞれの配点は明示されていませんが、問題数・難易度を見る限りPART3〜4のリスニング問題、PART7の長文読解問題の配点が高くなっていると思われます。

次にこの中で自分の得意・不得意とそれを基にした目標点数を定めていきましょう。基本的には60%をすべてのパートで取れば600点になるので、これを基本に考えていきます。ここからは個々の特性によって変わってきますが、多くの人はリスニング問題のPART4と、長文読解問題のPART7が手強いと感じるようです。一方、PART5の文法などは高校までの学習である程度完成されており、比較的点数が取りやすいでしょう。その点でいうとあくまで一例ですが、リスニング問題のPART4は何とか半分強、長文読解問題のPART7は55〜60%、PART5〜6は70〜80%を目標としそれ以外のPART1〜3のリスニング問題は60%を目標とすると、多くの600点を目指す方にマッチするのではないでしょうか。つまり、リスニングが50〜55%、リーディングが65〜70%という正答率がそれぞれのセクションの目標となります。

③600点を独学で取るための勉強法

さて、各PARTの目標点数の感覚は掴みました。続いては600点を取るための勉強法を紹介します。勉強期間は人それぞれにはなりますが、継続的に週5日、1日1時間程度の勉強時間が取れる場合は、2ヶ月程度見れば大丈夫です。ちなみに難関大を卒業するような方ですと、特に留学等特別な英語教育を受けていなくとも、600点を超える人は珍しくありません。

苦手PARTを無くす

600点であれば、まずは極端な苦手PARTを無くすことに注力します。どのPARTであっても「半分も得点できない」という場合はそのPARTに注力して勉強することをおすすめします。まずいずれのPARTにおいても公式問題集をはじめとした「TOEICの形式を踏襲している問題集」を主に活用します。リーディング特化・リスニング特化等さまざまな問題集もありますので、苦手なものはこれら問題集を活用し、継続的に学習していきましょう。

リスニングを強化する

リスニングが苦手な場合は、日常的に英語を聴くようにします。素材は2〜3分程度のスピーチ・ニュースなどがちょうどいいですが、600点に到達していない方の場合、英語のセリフであるスクリプトなしで直ちに理解するのは困難なので、無理せずスクリプト付きのアプリやリスニングの参考書などを使用します。スクリプト付きの音声をなぞるように聴くことを日常的に行いましょう。

リーディングを強化する

リーディングが苦手で、特に文法に不安が残るという場合は問題集をひたすら解きましょう。PART5〜6は得点源にしたいところですので、70〜80%くらいは取れるようになりましょう。また、時間を極力かけずに解くことも大事です。1問あたり30秒以内で解くことを徹底しましょう。

最大の敵はPART7となる長文読解問題です。問題は選択肢式の長文問題に絞って解いていけば点数を取りやすくなります。公式問題集がTOEICに則っていて最も適しています。特にダブルパッセージ、トリプルパッセージ問題はTOEICならではともいえますので、やはり公式問題集などTOEICのスタイルに準拠したものがよいでしょう。

問題集以外では長文を読む癖を日常的につけることをおすすめします。語数は1000語程度、ニュースの記事などがちょうどいいかと思います。なお、読む際は辞書を使っても問題ありません。無理に辞書を使わずに読もうとして進まなくなるより、辞書を使ってでも素早く読む癖をつける方がプラスに働きます。TOEICはよほどの高得点者じゃないかぎりPART7が時間との戦いになりがちです。とにかく「スピーディに読み進める」癖をつけていきましょう。

全体を通して解き時間配分を掴む

ここまで紹介した方法を中心に各PARTで極端な苦手項目がなくなったら、本番前に全体を通して解いてみましょう。TOEICは長時間であるにも関わらず時間との戦いとなるテストでもあるからです。通して解くには集中力の持続が必要になります。一つひとつ時間をおいて取り組めば解けるのに、通して問題を解こうとすると、PART7まで集中力が続かず正答率が下がる、というのは初心者にはよく見られる現象です。必ず本番前に1〜2度は模擬試験形式の問題集を活用して、全体を通して解いておきましょう。事前に慣らしておけば集中しやすくなり、よりベストな力が発揮できるようになります。

独学で600点を目指す

以上、今回は塾や英会話などを活用せずにTOEICで600点を取る方法について紹介しました。600点は英語初心者としては高得点ですが、独学で充分目指すことが可能な点数です。継続的に英語に触れ、勉強することで2ヶ月程度あれば獲得可能な点数でもありますので、英語初心者の方はまず600点を目指してみましょう。

ピックアップ記事

オンライン英会話 Universal Speaking(ユニバーサルスピーキング)

最近のコメント

    カテゴリー