TOEIC 対策

TOEICを受験にするにあたってのおすすめ参考書|英会話スクールのプロがおすすめ

TOEICを受験するときに、使うとよい参考書やテキストはどれがいいのか…。実際に本屋に行くと多くのTOEIC対策本が売られていて迷いますよね。

そこで今回は、効率よく勉強ができるTOEICおすすめテキストをご紹介します。

TOEICおすすめテキストは?!

TOEICおすすめテキストとしては様々な種類のものがあります。総合参考書のようなものから、パートごとの問題集、そして何より忘れてはならない単語帳などがありますよね。

それぞれについて、具体的に解説します。

TOEICおすすめ参考書

TOEICも、どのスコアを目標とするかで使う参考書が異なります。600点を目指す場合に使って欲しいのが模試形式の参考書がこちらです。

CD2枚付 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]

解説が非常に詳しいため、分からない場所がそのままになることもない名著です。

また600点を目標としているため、そのレベルの問題に凝縮されているのも使いやすい理由の一つでしょう。模試形式ではありますが、400点から500点レベルで彷徨っている人に、徹底的にやりこんでほしい参考書です。

もちろん、公式問題集もお勧めです。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 2

「新形式問題対応編」も出ていますが、上記の問題集の方が細かく解説されていて、分からない所を調べる時間が省けるのでお勧めです。やはり公式というだけあって、実際のTOEICの試験に近い問題が出されています。

久々にTOEICを受ける人にお勧めの本は、こちらです。

TOEIC TESTサラリーマン特急 新形式リスニング

新形式になってから良く出る問題を多く掲載しているため、新形式って何?という方は取り組んでおくと安心でしょう。また、勉強の仕方についても詳細に書かれていて、その方法も具体的に記されているので、一読しておくとよいですね。

文法問題、特にパート5が苦手な人にお勧めしたいのが、こちらです。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

スコアが500点から900点の人まで使える文法対策本で、なんと問題が1049問も掲載されています。

もちろん問題数だけでなく、その質も高く、最新傾向問題をしっかり取り入れています。また、文法模試のセクションでは、試験と同じ30問の構成となっているため、実際にTOEICのパート5を解いているように行えます。

解説も非常に丁寧で、なぜそうなるのかを論理的に分かりやすく説明してくれます。TOEICの文法対策本として大人気の問題集となります。

文法の設問別解き方を学ぶにはこちらの本がおすすめです。

【新形式問題対応】TOEIC(R) L&Rテスト 究極のゼミ Part 5 & 6

何周か回して苦手な問題がなくなるくらい解くとよいでしょう。ゼミ形式で進められているのも本書の特徴。講師と3人の受講生の対話形式で進行していくので、実際にゼミを受講しているように読み進めていけますよ。また、問題タイプ別の構成されているのも便利な点です。自分が苦手だと感じている部分のみを勉強することも可能です。600点以上を目指すのであれば、やっておきたい問題集ですね。

パート7の対策本としておすすめなのが、こちら。

TOEIC® L&Rテスト 正攻法で攻めるパート7読解問題

公式問題集などでは、パート7の解説があまり詳しく書かれていないため、勉強しづらいと感じている学習者も多いのではないでしょうか。本書では文構造の捉え方はもちろん、読み下し方や重要構文も学べます。量よりも質で、深く深く学ぶことができます。通読で済ませるのではなく、音読やシャドーイングまで行うのがポイントです。

パート7だけが点数が低い、という人の場合は、英文がきちんと読めていないかもしれません。正しく読み方法をぜひ学んでください。

TOEICおすすめ参考書(初心者向け)

初心者向けにおすすめの参考書はこちらです。

TOEIC L&R TEST 初心者特急 シリーズ

3冊(パート1・2編、パート3編、パート4編)に分かれていますが、その中でも特にお勧めなのが、パート1・2編です。本書ではリスニングが少しゆっくりと流されます。初心者が挫折することの一つに、リスニングが速すぎて聞き取れないことがあります。

ゆっくりのリスニングに慣れ過ぎる弊害も確かにあるのですが、まずは取っ掛かりとして、この速さのリスニングで聞き取れるという自信を持つことも大切ですね。

また、慣れてきたら速さを1.2倍や1.4倍などに上げることも可能です。他にも丁寧にリスニング練習ができるよう配慮されています。挫折しやすい方に特にお勧めできる本です。

TOEICの文法の勉強をしたいけど、基礎的な部分に不安が残る場合には、TOEIC対策本ではないですが、こちらのドリルを先に行うことをお勧めします。

Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル

中学英文法?と思うかもしれませんが、この部分こそ英文法の基礎となる部分です。ここが揺らいでいては、その上にいくら積み上げたとしても、虚構に終わってしまう可能性すらあるのです。

普通に学習しても1ヶ月で終わらせることができます。なんとなくあやふやに覚えていた英文法がはっきりと分かることもありますよ。

同じ理由で、こちらもお勧めします。

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

どちらか1冊こなせば、中学の英文法はしっかりと身に付くでしょう。本書の方が持ち運びしやすいサイズのため、持ち運びを考えるのなら、こちらの方がよいかもしれません。

TOEICおすすめ単語帳

TOEICでも英検でも、やはり単語の勉強は欠かせません。TOEICの場合、頻出順に覚えておくと効果的でしょう。学校で学ぶ単語とは少し異なるのもポイントです。

そういった単語を効率よく勉強できる単語帳としてオススメなのがこちら。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

フレーズで紹介されているため、文脈の流れでこういう時に使う単語だということを体で感じながら覚えていくことができます。TOEICによく出される単語が収録されているので、大人気の単語帳ですよね。

なによりうれしいのが、スコアごとに分けて覚えることができることです。

600点レベルであれば「助走の400語」

730点レベルで「加速の300語」

860点レベルで「飛躍の200語」

990点(満点)レベルで「頂点の100語」とされていて、目標とするスコアごとに単語を覚えていくようになっています。600点を目指すレベルになっているのであれば、この一冊で、満点まで勉強することもできますね。

もっと簡単な英単語から学びたいという人におすすめなのはこちらです。

世界一わかりやすい TOEICテストの英単語

TOEICによく出る単語が厳選して選ばれています。語源についても書かれているため、頭に残りやすく丸暗記が苦手な人も、この単語帳であれば覚えやすいのではないでしょうか。音声も英→日→英→文の順で収録されているため、耳からも覚えやすい単語帳です。著者のお勧めは6周することで覚えられるということですから、金のフレーズで挫折してしまった人は、この本からやり直してみてください。

TOEICおすすめ本

他のTOEICテキストや問題集とは、少し異なりますが、おすすめできる本としてご紹介したいのが下記の本です。

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

TOEICを受験する上での出題傾向の分析や、解答するための技術について書かれていて、裏ワザ的要素もありますが、スコアアップを目指すのであれば一読の価値のある本といえます。

またスコアの上がりやすい順に学んでいくのも本書の特徴。まさに「直前の技術」ですよね。

11日間の速攻対策にもなっているので、TOEIC受験前の数日の総ざらいとして行うのも良いでしょう。特に効果が出るのは600点台以上で、頭打ちになっているような方ではないかと思います。

それ以下の点数の方は、まずは英語の基礎力をしっかり身に付ける勉強を行いましょう。

また、はじめてTOEICを受ける人にお勧めしたい本はこちらです。

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

はじめてといっても、600点程度が取れる人向けなので、英検2級程度を持っていて、かつTOEICを始めて受ける人に最適でしょう。TOEICならではの引っ掛け問題に気付けるような解答テクニックも入っているので、読んでおきたいですね。

パート別の攻略と完全模試が入っているため、一冊である程度の対策ができてしまいます。まずはこの本でTOEIC一連の流れを把握しておくのもよいでしょう。

TOEICおすすめアプリ

最近では、スマホのアプリの完成度も高く、使いやすくなっていますよね。TOEICの勉強もアプリではかどることがあります。

TOEICの実力を図りたいときに、おすすめなのがこのアプリです。

TOEIC TEST 実力判定アプトレ(600円)

TOEICの仮スコアが分かるアプリで、各パートの問題が簡略化されて収録されています。今現在のスコアはだいたいどのあたりだろう、と調べたい時に便利ですよね。

また、スコアを試すだけではなく、毎日新しい問題が追加されているため、調べ終わった後も勉強することができますよ。すべてのレベルの方が使えるアプリです。

単語帳でもご紹介した大人気の「金のフレーズ」が、アプリでも登場しています!

金のフレーズ2(600円)

本と同じように、レベルは600点、730点、860点、990点と分かれているため、自分の目標とするスコアの単語を集中的に覚えることができます。

スマホでも文法を学ぶことができます。

TOEICテスト文法問題640問1(360円)

レベルは初心者から中級者向けです。ちょっとしたスキマ時間に勉強することができるので、ぜひスマホに入れておきましょう。

TOEICを勉強する人向けのアプリで有名なのが、リクルートが提供するこちらのアプリです。

スタディサプリ English TOEIC Test

インストールは無料ですが、進んでいくのに課金が必要となります。さまざまなTOEICの勉強ができますよ。

TOEIC公式からもアプリが出されています。

TOEIC presents English Upgrader(無料)

リスニングの勉強にはよいでしょう。同僚からの留守電を聞く、クライアントへのプレゼンなどビジネスに直結したリスニングを学ぶことができます。

効果的にテキストやアプリを使ってTOEICを制覇しよう!

TOEICの勉強に役立つテキストやアプリをご紹介しました。

模試で全体的にTOEICを把握することも必要ですし、弱点克服のために集中的に問題集を解くことも必要でしょう。ぜひ、効果的に問題集やアプリを使って、目標となるスコアを突破してくださいね。

ピックアップ記事

オンライン英会話 Universal Speaking(ユニバーサルスピーキング)

最近のコメント

    カテゴリー