英検 1級 難易度

英検1級のレベル・難易度解説 ギンチョコ先生編

文部科学省が発足した英語4技能資格・検定試験懇談会が英検1級をCEFR(外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠:A1~C2レベル)と比較した結果、英検1級は熟練した言語使用者たるC1に属し、いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できるレベルとされました。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の、詳細な文章を作ることができる能力とされます。

 また、日本英語検定協会によりますと、英検1級は、入試優遇や単位認定、海外留学など広範囲に渡り活用され、特に通訳案内士(ガイド)試験の外国語(英語)の筆記試験が免除されるなど、高い評価を得ています。

英検1級のレベルとは?

日本英語検定協会によりますと、1級は「大学上級程度」とされ、英検の試験において最終目標となる級です。広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用できることが求められます。試験内容は、一次試験(筆記(100分)とリスニング(約35分))と二次試験(約10分の英語での面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。

審査領域は以下とされています。

    読む:社会性の高い幅広い分野の文章を理解することができる。

    聞く:社会性の高い幅広い内容を理解することができる。

    話す:社会性の高い幅広い話題についてやりとりすることができる。

    書く:社会性の高い幅広い話題についてまとまりのある文章を書くことができる。

英語における「上級」とは、社会性の高い話題に関しての4技能を使用する際にストレスをあまり感じない状態と言えます。ただし、「ネイティブレベル」ではありませんので、英語圏での微妙なジョークなどを堪能することが困難な時もあります。

英検1級の問題のレベルって?どんな問題がでる?

以下では一次試験における筆記問題並びにリスニング問題は全て2018年第3回のものを用いて問題レベルを考えることにします。

全て4肢選択問題です。筆記問題の構成は、大問1として文脈に合う適切な語句を補う語句空所補充問題が25問出されます。問題文の種類は短文及び会話文です。次に大問2の長文の語句空所補充問題では、説明文や評論文などを基とするパッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う問題で、2つのパッセージに対し計6問が出題されます。大問3は長文の内容一致選択問題で、説明文や評論文などの3つのパッセージの内容についての質問に答える形式の問題が計10問出題されます。

大問1の語句空所補充問題では以下の英文が含まれていました。

Brett was always (    ) about his appearance, so his co-workers were shocked when he showed up to work one day with messy hair and a wrinkled shirt.

選択肢は、1 meticulous(几帳面な) 2 roguish(ふざけた) 3 benevolent(情け深い)4 jubilant(喜んだ)の形容詞でした。

 この他の選択肢には、名詞、動詞、副詞、分詞、句動詞があり、ペーパーバックやニュース英語などで接する機会が多いレベルのものです。

以下は大問2に用いられた英文(ここでは第1パラグラフのみ記載)です。

Hollywood and China(タイトル)

   As US box office revenues continue their decades-long slide, movie theater attendance has been skyrocketing in China, with foreign films shown there accounting for 46 percent of the market share. Gross earnings for these films can easily reach hundreds of millions of dollars. Hollywood movie studios, therefore, have increasingly been turning their attention to the Chinese market. Some experts, however, point out (   ). Hollywood studios take home approximately 50 percent of North American box office totals. Strict revenue-sharing regulations in China, though, mean the studios get only 25 percent of the total Chinese take. Consequently, despite the Chinese market’s impressive size and growth, its contribution to the bottom lines of Hollywood studios may be exaggerated.  (選択肢)

1  production costs have also increased

  2 such statistics can be misleading

  3  Chinese films also succeed internationally

  4  this decline will not continue 

 大問2及び大問3の英文内容は英語圏で発行されている雑誌に見られるレベルのものが多く用いられます。なお、上の英文に見られる通り語彙には高度な英語は現れません。

1問のみ出題される大問4のライティングのトピックは、’Is a worldwide ban on weapons of mass destruction an attainable goal?’でした。最近話題になっている国際情勢に関する英字新聞を読んだ際や、様々な国際問題について各国の言動に関するニュースを視聴し、自分の考えや意見をまとめておく必要がある問題レベルと言えます。

4つのPart(Part1: 10問、Part2: 10問、Part3: 5問、Part4: 2問)から構成されるリスニング問題は、全てが4肢選択問題で、各質問への解答時間は全て10秒です。選択肢は印刷されていますが、放送は1度だけです。なお、Real-Life問題としてのPart3では状況説明及び質問も印刷されています。選択肢並びに質問の英語に関する語彙には、高度に難解なものは含まれていません。

 発音には、聴き取りやすいアメリカ英語やイギリス英語などが用いられます。対話に関する問題のPart1でのスピードは1分間約170.1語(wpm)で、ネイティブの自然な会話スピード(速め)とされる 160wpm~200wpmの間にありました。パッセージに関する問題のPart2は約133.5wpm、Part3は約157.3wpm、Part4は約184.2wpmでした。Part2とPart3がネイティブの自然な会話スピード(遅め)とされる120wpm~150wpmにありましたが、Part4はインタビュー内容に関する問題ということもありやや早めと言えます。

 Part1では、No.9及びNo.10はNo.1~No.8の約倍以上の長さです。全体を通して聴いてから推論する必要がある以下のような英語が放送されました。

  ☆ You look worried, Stanley. What’s up?

 ★ Oh, nothing much—just the deadline we face for starting production of the JX6 model.

 ☆ As I said before, you should talk to the director. He needs to know April is unreasonable, especially given the delay in testing.

 ★ Yeah, but I think we could still make it if everyone was willing to put in extra hours, and come in on a few weekends.

 ☆ If you tried that, you’d have a revolt on your hands.

Question: What does the woman suggest the man do?

  (選択肢)

1  Come in to work on weekends.

  2 Request an extension of the deadline.

  3  Wait before doing more testing.

  4  Make his team work longer hours.

特に難解な語句は含まれていませんが、仮定法過去が登場していますので、細部を聴き取り素早く状況を捉える聴解力が必要とされます。

二次試験での主な場面・題材は、社会性の高い幅広い分野の話題とされ、面接委員2人による個人面接で、スピーチ・応答の内容、語彙、文法、発音の正確さなどの観点が評価されます。自由会話として、面接委員と簡単な日常会話を行います。その後与えられた5つのトピックの中から1つ選び、2分間のスピーチを行います。そして、面接委員からスピーチの内容や、トピックに関連した質問が出され、その質問に答える形式です。以下は2017年第1回試験に出されたトピックです。

    Would the global economy benefit from having a single world currency?

    Is it possible for developed countries to sustain present standard of living?

    Agree or disagree: Technology is undermining the role of teachers in the classroom

    Will infectious diseases become a greater threat to humanity in the future?

    Are the police in Japan equipped to deal with the challenges of a modern society?

いずれも社会性が高いトピックですが、難し過ぎて立ち往生するほどの内容ではありません。日頃見聞きするニュースで紹介される社会問題を理解し、自分の意見を持ち、それを相手が理解できる程度の平易な英語が話せるレベルに達していることが必要と言えます。

英検1級に必要な語彙力は?

日本英語検定協会が正式に発表し合格に至る正確な語彙数は発表されていませんが、大学上級レベルとして考えますと、合格には約10,000~15,000語は必要と思われます。そこで、過去問題の語彙チェックが必要となります。また、最低限必要な大学入試レベルの語彙を再チェックしてみてください。加えて、合格に必要な語彙力に大きく影響する語源を整理して覚えておくことを勧めます。

英検1級の一次試験:攻略方法

  以下の問題例も2018年第3回のものです。大問1にて、句動詞を含んだ問題は以下を含んだ4問が出題されました。

A: Which brand of dish soap should I buy, Max?

B: My mother (    ) White Flag. She says it’s only brand that gets the dishes clean enough. 選択肢は、1 swears by(信頼を置く) 2 ekes out(やりくりする) 3 hems in(取り囲む) 4 irons out(しわを伸ばす)でした。雑誌やペーパーバックにあるような表現が多く登場しますが、意味を推測できるような選択肢が多いので、この句動詞の問題は意識し過ぎないことです。

 大問1全てに関して、Newsweekなどのニュース雑誌は週に1冊、自分の興味関心のある分野の雑誌を月に1冊、かつ200ページのペーパーバックを月に1冊は読破することです。その際、意味が不明確な名詞や動詞、形容詞,副詞、句動詞は、文脈から意味を考えてみましょう。どうしても分からない場合は英英辞書での意味調べを勧めます。

大問3では、以下の英文(ここでは第1パラグラフのみ記載)が出題されました。

Enoch Powell and Immigration(タイトル)

   On April 20, 1968, Enoch Powell, a British politician, delivered a speech to fellow Conservative Party members warning of the dire consequences of mass immigration from Britain’s former colonies in South Asia, Africa, and the West Indies. In the 1950s, Britain had encouraged immigration to address labor needs, but after a decade, chronic housing shortages were causing local authorities to deny accommodation to newly arrived immigrants, and many private landlords were rejecting them outright. The 1968 Race Relations Act, however, was poised to make any form of race-based discrimination illegal. It was upon this issue that Powell based his objections, claiming landlords would, in effect, be forced to accept nonwhites into their homes. Citing conversations with his constituents, Powell argued such legislation could lead to the marginalization of Britain’s white, native-born majority, and quoted one voter as saying, “In this country in 15 or 20 years’ time the black man will have the whip hand over the white man.” The speech went beyond criticizing Britain’s immigration policy, calling for tighter controls along with voluntary repatriation.

  (選択肢)

  According to the author of the passage, a major motivating factor behind Enoch Powell’s speech was his belief that

1  the longer immigrants remained in Britain, the higher the priority they should be given by landlords when trying to find accommodation.

  2 the Race Relations Act would put landlords in an unfair position by denying them the right to refuse potential tenants based on their ethnicity.

  3  the government should stop distracting citizens from the wider issue of Britain’s housing problem by focusing only on race and immigration.

  4  the government had failed to recognize that immigration was no longer necessary from an economic point of view and should therefore be ended.

この問題文では、質問内容を素早く理解し、中盤から後半をまとめる感覚で読んでいけば、正答に辿り着くはずです。なお、読む際には、頭から「情報単位」ごとの意味を捉える練習が重要と考えます。情報単位の理解は、英語力に従い個人差が生じますが、練習を重ねることで意味単位を捉える範囲は、次のように大きく変わると思います。

→It was/ upon this issue /that Powell based /his objections, /claiming landlords would,/ in effect, /be forced to accept /nonwhites into their homes.

→It was upon this issue/ that Powell based his objections,/ claiming landlords would, in effect,/ be forced to accept nonwhites into their homes.

 大問2及び大問3では、特別な専門的表現などは含まれないので、日常的な読書により表現や語彙を増やすようにしましょう。また、素早くニュース雑誌などを読み、その後各パラグラフの大意を英語で書いたり話したりする練習を続けてみましょう。なお、できる限り数度の読み返しは避け、さらに全文訳は行わないことです。

  リスニング問題のPart2では2つのパラグラフから構成される以下のようなパッセージが5つ用意されています。以下は放送された1つのパラグラフのサンプルです。

   In the 1930s, workers clearing land in Costa Rica for a banana plantation uncovered some ancient rocks called “petrospheres” that are nearly perfectly round. Subsequent excavations in the area uncovered 300 petrospheres, ranging in diameter from a few centimeters to just over 2 meters. Based on pottery and other items found alongside the petrospheres, archaeologists believe they were made by an indigenous people sometime between AD 600 and 1500. The archaeologists say the petrospheres’ function will likely remain a mystery because the culture of the petrospheres’ creators was destroyed during the Spanish conquest, and no written records from the culture remain.

  Question: What do archaeologists say about the Costa Rican petrospheres?

(選択肢)

1  They were damaged when the land was cleared.

  2  Written records suggest they were made by the Spanish.

  3 The culture of their makers was wiped out.

  4  They were made with materials used in pottery.

 断片的に聴き取った語句がそのまま選択肢に含まれている場合、不正解になることが多いので注意が必要です。選択肢に本文の内容がパラフレイズされていると正答となる可能性が高まると言えます。全体の流れを聴き取れる脳内環境を作り出すことが重要と言えます。それには、選択肢を読みながら聴くことはなるべく避ける聴解の習慣を身につけてください。聴解力を向上させる練習にはシャドーイングやディクテーションが効果的と考えます。なお、Part2の選択肢の中に、to不定詞で始まるものがあればWhyで始まる質問が予想され、またBy –ingで始まるものがあればHowで始まる質問が予想されますので、瞬時に本文の放送に集中できる態勢を整えることができると言えます。

 Part3について印刷されている状況説明及び質問は以下のものがありました。

  Situation: You hear a radio advertisement for a computer store. You want to buy a new laptop, but you can only visit the shop on Sunday morning.

  Question: What should you do to get a wireless mouse?

(選択肢)

1  Get a coupon from the website.

  2  Attend one of the workshops.

  3 Spend $350 or more.

  4  Trade in your old computer.

 この形式の問題に関しては、状況や質問、選択肢に現れるキーワード(主に名詞と動詞)を作動記憶に留めておく必要があります。この対策には英字新聞や英語雑誌又は英語ニュース放送を利用しましょう。1つのパラグラフが約150語程度の長さのものを約50秒で読んだり、また録音の長さが約50秒程度の英語を聴いた後に、その概要や概念を英語にする口頭練習を試してみてください。

以下は2017年第1回試験の二次試験に出されたトピックです。高度に政治的なテーマや非常に複雑化した国際問題をテーマにしたものはありません。

    Is world peace an achievable goal in the modern world?

    Agree or disagree: Multinational corporations have become too powerful

    Do the advantages of ecotourism outweigh the disadvantages?

    Do the values of today’s company employees differ from those of past generations?

    Are the threats to society posed by the Internet being taken seriously enough?

 カードにあるテーマで自分が比較的得意とする分野を選ぶことで、2分間のスピーチの後で行われる関連質問にも答え易くなることが合格への道筋です。

1、英検1級:リーディング編

  日本英語検定協会が正式に米国MetaMetrics社に依頼して、国際的な読解度指標として広く用いられているLexile指標(L)が公表されました。この指標によりますと、英検1級は約1300Lに相当するそうです。また、同社が行った調査では、Japan Times やNew York Timesの記事は1350L程度であることが判明したそうです。リーディング練習の教材を入手するのであれば、このような指標を参考にすることも重要と考えます。アマゾンで購入する際に洋書コーナーには、「英語 難易度別リーディングガイド」が設けられているので、Lexile指標に合わせて選ぶことができるので便利です。

 大問1に関しては、文脈から答えを選びますが、試験当日に選択肢の語句の意味に自信がない場合、知り得ている語句を頼りに消去法で対処してください。また、大問2及び大問3の解答に際しては、まず質問内容を素早く理解し、情報単位ごとに頭から素早く読み進め、パラグラフが伝えている事柄を解したら、直ぐに選択肢を読んで正しいと思う答えを選びます。この解答方法を繰り返します。

2、英検1級:ライティング編

ライティングでは、社会性の高い幅広い話題について、論理構成がしっかりとしたエッセイを書くことができるレベルが求められます。賛否両論がある社会問題や教育問題、やや高度な政治的な問題などが出され、記述の際には以下の要件に沿うことが求められます。

・指定されたトピックについてのエッセイを書くこと

・意見の根拠となる3つの理由を挙げること

・序論・本論・結論の構成で書くこと

・語数は200~240語の間とすること

 以上の要件を意識して日々練習することが必要と思います。トピックは、まず過去に出された問題から取り組み、その後はIELTSのライティングを利用してみることを勧めます。なお、ライティングで合格基準に達するには、書く英語はややかしこまったエッセイに用いられるような平易な表現が望ましいと思います。

3、英検1級:リスニング編

Part1の攻略として、概要を捉えつつ細部を聴き取る必要がありますので、ディクテーション練習などで細部を聴く練習を重ねることが功を奏すると言えます。できればネイティブの自然な会話スピード(速め)とされる 180wpm~200wpmを利用してみてください。

また、Part4のインタビューへの対策を踏まえて映画の一場面を切り取った音声教材も多く出回っていますので、これらを利用することも考えられます。

全てのPartを通じて、選択肢並びに質問の英語に関する語彙には、非常に難解なものは含まれていませんが、気をつけたいのは、聴きながら選択肢の英語を読み、注意が散漫になった結果、正答に辿り着けないことです。正答率を上げるには聴くときは聴くに集中し、解答時間内で答えを選び、直ちに次の選択肢に目を通すことが重要となります。リーディングにも必要とされる速く正確に読む技術が必要となります。

英検1級の合格ラインと合格率

2015年度の合格率は12.0%で、それ以前では約10%でした。2016年度からは、技能ごとに算出されたCSEスコア指標を基に合否が判定されるようになり、一次試験での各技能のCSEスコアは850点満点とされており、合格基準スコアは3技能合計で2028点(約79.5%)です。また、二次試験のスコアも850点が満点で合格基準スコアは602点(約70.8%)です。なお、2016年7月に日本英語検定協会から発表された二次試験の合格率は44.0%でした。どれくらいの正答数で合格するのか明確ではありませんが、今後も各技能で7割程度の正答率が合格ラインと予測されます。

英検1級の合格プラン

生活の中に英語に触れる時間を確保してください。夜遅い時間帯であってもネットでの英会話講座などを利用し、英語を日常的に話すことで、応答の内容や語彙、文法、発音の正確さを向上させることです。ネット講座が物理的に不可能であってもシャドーイングは毎日欠かさずに行ってください。

次に幅広い分野についての社会性の高い英文に多く触れることができるTIME や Newsweek、Japan Times などを用いて、内容的に高度な記事を積極的に速く読むようにしましょう。このリーディング学習を継続することは、他の技能向上にもつながります。

 英検1級レベルの単語を学習には、海外で発行されている雑誌などを利用しましょう。単語の意味調べは、英英辞書を用いて語感を鍛えたいものです。また、単語の意味調べはその都度ではなく、大意をくみ取ったパラグラフごとに行ってください。なお、合格への準備時間の短縮を考えますと、『英検1級 でる順パス単』などの単語集を活用するのもよいと考えます。

 一次試験の合格プランとして、1週間を1単位として15時間(1日約2時間+α)の英語学習時間を設けてみましょう。2時間の内訳は、計時を伴うリーディング(200wpmを目標)に約60~90分(各パラグラフの大意を平易な英語で書く練習を含む)、スピーキング練習を兼ねたシャドーイングとディクテーションを含むリスニングに約30~40分です。また、英作文練習は毎日でなくとも、行う場合約30分となります。個人差や集中させたい技能練習によりこれらの時間は変化しますが、自分の技能のバランスを考慮して取り組んでください。

二次の面接試験では、話す時間が2分間のため、「演繹的」な構成で主張を先に述べるスピーチを勧めます。時間切れになったとしても肝心な意見や主張がなされていれば、明確な自己の主張があったと認められるはずです。これは、その後の質疑応答に大きく影響すると考えます。

 過去のトピックを基にするスピーキング練習では、ストップウオッチで計時して、かつ恥ずかしがらず自分のスピーチを録音してください。発音やイントネーション、文法、社会性の高い分野に関する表現の録音チェックを行い、この練習を反復することが有効と考えます。

英検1級のレベルのまとめ

 比較的よく耳にするのは、合格した人は頻繁にCNN Breaking NewsやBBC Newsなどを視聴して学習を継続しています。その継続には興味関心のある分野に関する英語に浸ることです。「大学上級程度」の英語とは、一般常識としての情報や知識に関する英語を理解し、伝達できるレベルと言えます。なお、情報や知識が不足する事象においては多少の推論が行える英語レベルに達した状態とも言えます。

 一次試験合格には、語彙力を上げ、かつ読む速度を上げることが鍵となります。練習としては、TIMEやNewsweekであれば、1分間に200語を読むことを目指してください。

 さらに、二次試験完全合格を考えますと、演繹法(抽象から具体)を基にしたスピーチの習得です。また、社会性の高い幅広い分野の話題について自身の考えや意見を持ち、それを伝える英語表現の練習を欠かさないことが大切です。

ピックアップ記事

オンライン英会話 Universal Speaking(ユニバーサルスピーキング)

最近のコメント

    カテゴリー